【徹底比較】家庭教師のおすすめ人気ランキング9選【2024年】
本ページにはプロモーションが含まれています。
「子どもが学校の授業についていけない」「受験対策をしたいけど近くにいい塾がない」と悩んでいる保護者には家庭教師がおすすめです。お子さんにぴったりのサービスを選べば、学力や性格に合ったオーダーメイドの授業をしてくれるので、どんどん成績を上げられるでしょう。しかし家庭教師の選び方には、講師の質・サポートの手厚さ・費用などさまざまな要素があります。加えて、「家庭教師のトライ」「家庭教師のあすなろ」など種類が多いので、何を基準に選べばよいのか悩んでしまいますよね。
今回は、人気の家庭教師9サービスを5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの家庭教師をランキング形式でご紹介します。
家庭教師の相場はどれくらい?塾よりも高いの?
「家庭教師をはじめたいけど相場が気になる…」と迷っている人は多いのではないでしょうか。しかし、家庭教師は手頃な料金のサービスが多数あります。今回、家庭教師・塾の授業料を合計53サービス調査した結果、実は家庭教師の授業料はそれほど高くなく、場合によっては塾より安いことがあるとわかりました。
たとえば、中学3年生が週1回90分の授業を受講した場合の月額授業料は12,000~35,000円と、個別指導塾よりも低い料金。費用の面から塾・家庭教師で迷っている人は、家庭教師を選んでもよいといえます。
また、家庭教師の授業料は、学年が上がっても同じ料金で受講できるサービスが多いのもうれしいポイント。たとえば、中学1年生のときに授業料が月額20,000円であれば、中学3年生になっても同様に月額20,000円で受講できるということです。一方、塾は学年が上がれば授業料も上がる傾向があります。
ちなみに、家庭教師の契約方法は個人契約と会社契約の2つがあります。
個人契約は、知人の紹介や個人の契約サイトなどから講師を自分で探して契約する場合を指します。
一方、会社契約は、家庭教師を派遣する会社と契約して、講師を派遣してもらうサービスのこと。企業としての経営がしっかりしているので、個人契約よりもサポートが充実していて、相性がよい講師に出会いやすい点が魅力です。
この記事では、後者の家庭教師派遣会社を「家庭教師」と呼び、選び方やおすすめのサービスを解説していきます。
家庭教師の選び方
家庭教師を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
1、家庭教師の特徴はさまざま。お子さんの学力に合わせて選ぼう
それぞれの特徴や選ぶ際にチェックすべきポイントをこのあと解説していきます。
勉強が苦手なお子さんなら勉強の基礎から教えてくれる家庭教師がおすすめ
基礎からフォロータイプの家庭教師は、勉強が嫌いなお子さんや、頑張っているけれどなかなか成績が上がらないお子さんにおすすめです。ノートの取り方や、授業の予習・復習のやり方など、成績アップに必要なスキルを一から丁寧に教えてくれるため「学校の授業がわからない」という悩みを減らせますよ。
なかには、指導がない日でもLINEで宿題の質問ができるサービスもあるため、お子さんの自宅学習がどんどん進むでしょう。
基礎からフォロータイプの家庭教師でおすすめなのは「家庭教師のガンバ」。サポートが充実しており、勉強が苦手なお子さんへの指導を得意としています。また、授業料が1コマ(30分間)1,000円からと相場より低料金なのもうれしいポイント。お子さんの基礎学力アップを目指す家庭に、自信をもっておすすめできるサービスです。
保護者のなかには「受験が近いのに基礎から身につけるので大丈夫なの?」と不安に思う人もいるかもしれません。
しかし、受験が迫っていても、勉強が苦手なお子さんなら基礎力から身につけられるサービスを利用するのがおすすめ。基礎力がないと難易度が高い問題にまったく対応できないからです。
まずは基礎力を身につけて、だんだんとレベルアップしながら受験対策をしていきましょう。
学校の授業についていけるお子さんなら受験対策が得意な家庭教師がおすすめ
ハイレベル指導タイプの家庭教師は、学校の授業を理解できているお子さんや、難関校の受験対策をしたいお子さんにおすすめです。難しい試験を制限時間内に解ききるテクニックの指導や、志望校別の対策をしてくれるため、学校よりもどんどん先取りで受験対策ができますよ。また、ほかのサービスと比べて、講師の質が高い点も魅力的です。
たとえば、「家庭教師のアルファ」は講師が全員社会人なのが特徴。学生アルバイト講師が混ざっていないため、ほかのサービスと比べて受験指導のノウハウが豊富といえます。受験対策をしたいなら「家庭教師のアルファ」がおすすめです。
一方、受験対策をしたいけど費用を抑えたいという人には「家庭教師のサクシード」がおすすめ。講師のなかには学生アルバイトもいますが、志望校出身の講師を指定できる点が魅力といえます。憧れの学校出身の講師から指導してもらえるので、モチベーションアップにもつながるでしょう。
2、最近はオンラインOKも多い!でも可能なら対面での受講がおすすめ
たとえば、講師が画面越しなので緊張感がなく集中しづらい、わからないことを質問しづらいといったデメリットがあります。お子さんが「小学4年生以下」「テストで平均点+15点より低い」のいずれかに当てはまるなら、オンラインではなく対面指導にしましょう。
一方、お子さんが「小学校5年生以上」「テストで平均点+15点」の2つとも当てはまるなら、理解力・集中力があるためオンラインでも受講できるといえます。
ただし、なかには小学4年生以下でも集中力が1時間以上続き、テストの点数が高いお子さんもいるでしょう。その場合も、オンラインで受講して問題ありません。
今回9サービス調査した結果、すべてのサービスがオンライン授業に対応しているとわかりました。オンラインで受講したい人は、選ぶときに対応の有無を気にしなくてよいといえます。
3、中学受験の対策をするなら目指すレベルに対応しているサービスを選ぼう
たとえば、「家庭教師のガンバ」「家庭教師のあすなろ」は勉強の基礎を身につけることには長けていますが、難関中学校の受験対策はあまり得意ではありません。中学受験対策は偏差値55程度の中堅校レベルまでです。
一方、「家庭教師のサクシード」「家庭教師のノーバス」「家庭教師 学参」は受験対策を得意としており、難関校レベルまで対応可能。日能研・四谷大塚などの進学塾と併用することもできます。
4、お子さんの性質に合わせた指導が必要なら専用の研修があるかを確認しよう
ADHD・LD・ASDなどの発達障害や不登校など、お子さんの性質に合わせた指導をしてほしい場合は、研修がしっかり実施されているかを確認しましょう。なぜなら、講師がお子さんの性質を理解して受け入れることで、お子さん・保護者のニーズに合った授業ができるようになるからです。
今回9サービス調査した結果、半数以上のサービスが「発達障害に対応可能」とうたっている一方、性質に合った指導をするための研修体制が整っているのは「家庭教師のあすなろ」「家庭教師のサクシード」の2サービスだけと少なめでした。
「家庭教師のあすなろ」は、児童心理学の専門家が監修した冊子をもとに適切な声かけをする指導が特徴。お子さんの気持ちに寄り添い、勉強への苦手意識を減らしたい家庭におすすめです。たとえば、集中力の低さから勉強への自信を失っているお子さんには、問題が解けたときすぐに褒めるという指導をしています。
「家庭教師のサクシード」は、お子さんの性質を理解するための面談が手厚いのが特徴のサービス。より専門的な指導を求める家庭におすすめです。発達障害コース専門のスタッフが丁寧に面談をして、指導担当の講師に引き継ぎしたうえで授業を実施します。今回検証したほかのサービスよりも、お子さんの性質を深く理解してくれる点が魅力といえます。
全国個別指導おすすめNo.1

入会金・登録料 | 11,000円(税込) |
---|---|
中学3年生の月額授業料 | 30,000円(90分授業を月4回の場合) |
高校3年生の月額授業料 | 30,000円(90分授業を月4回の場合) |
中学受験対策の特徴 | 難関校も対応可 |
- 受験対応
- 中学受験、高校受験、大学受験
- サポート対象
- 不登校
苦手克服・受験対策に対応。
良い点
-
・学習のサポートは、教育プランナー・担当講師の2人体制
-
・受験・成績アップの指導実績をもとに認定されたプロ講師が在籍
「家庭教師のトライ」は、AIによる学習診断と教育プランナーによるオーダーメイドのカリキュラムが特徴の家庭教師。苦手克服・受験対策の両方の指導に対応しています。勉強の基礎から応用まで幅広く対応してほしいなら選択の余地があるサービスです。
学習のサポートは教育プランナー・担当講師の2人体制で、教育プランナーと定期的な三者面談がある点は魅力。学習方法・進路などを気軽に相談できるでしょう。しかし指導がない日に質問できるサポートはないため、指導日以外の自宅学習も支援してほしい家庭には不向きといえます。
受験・成績アップの指導実績をもとに認定された「プロ講師」が在籍している点は魅力といえます。

偏差値向上 リンさん
時間的にも料金的にも希望していた通り
志望校への合格率
偏差値の上昇率
中学生:67%

1983年創業の関東・東海エリアの家庭教師!不登校生や発達障がいの生徒をケアする特別コースも展開!
志望校への合格率
偏差値の上昇率
小学生:100%中学生:100%高校生:100%
最も回答が多い月額料金、平均月額料金
中学生:1~3万円、平均2万(3人)

採用率3割の狭き門を突破したプロ家庭教師がサポート
最後までご覧いただきありがとうございました!ぜひ参考にして、成績UPに役立ててください。