【2024年】おすすめのコーヒーサブスク16選


本ページにはプロモーションが含まれています。

 


定期便でコーヒー豆が買えるおすすめサブスクはある?



自宅で手軽に飲めて、本格的なコーヒーを作りたい!


こういった疑問や要望にお答えしていきます。

世の中にはたくさんのサブスクがあって、正直どれがおすすめで美味しいのかわからないですよね。

そこで本記事では、コーヒー豆や粉のおすすめ人気サブスクをランキング形式で16選紹介していきます!

コーヒー豆のサブスク(サブスクリプション)とは?

コーヒー・コーヒー豆のサブスクとは?

そもそもサブスク(サブスクリプション)とは、決まった日時に定額の料金を払うことで一定のサービスを受けることができるサービスのことです。

つまり、コーヒーのサブスクは、月額料金を支払うことによって毎月美味しいコーヒー豆が届くサービスになります。

このサブスクサービスを利用すれば、自宅で簡単に本格的なコーヒーを豆から楽しめるだけでなく、プロが選んだ美味しいコーヒーが楽しめるようになります。

素人が選んだコーヒー豆ではなく、専門家が選ぶ旬のコーヒーを堪能できるのは、サブスクならではのことでしょう。

コーヒー豆・粉をサブスク(定期便)にする魅力

コーヒー・コーヒー豆をサブスク(定期便)にする魅力

コーヒー豆や粉をサブスクリプション(定期便)にすることは多くのメリットがあります。
コーヒーサブスクのメリット
  • 新鮮なコーヒーが届く:コーヒーは焙煎後の新鮮さが大切です。サブスクにすることで、いつも新鮮な状態のコーヒーが届きます
  • 定期的に届く:コーヒー豆や粉を尽きることのないように定期的に届けてくれます。
    • 初回の1回だけ申し込みをすれば、買う手間を省けます。
    • 定期便の発送方法がポスト投函の場合、不在でも受け取ることもできます。
  • 新たなコーヒーとの出会い:月替わりで異なる種類や産地のコーヒーが届くものもあります。
  • 自宅での本格的なコーヒータイム:自分の好みに合わせてコーヒー豆を選び、自宅で焙煎したり挽いたりすることで本格的なコーヒー体験が楽しめます。
  • コスパが良い:一杯あたりのコストを計算すると、コーヒーショップで毎日購入するよりもサブスクで自宅で淹れた方が経済的です。また、事前に支払いを済ませることで支出を予測しやすいのも良いポイントです。

コーヒー豆のサブスクの選び方

コーヒー豆のサブスクの選び方

コーヒーサブスクの選び方は、大きく9つあります。まとめると以下のとおりです。
  1. 産地
  2. 焙煎度合い
  3. 鮮度
  4. スペシャルティコーヒー
  5. コーヒー豆タイプ(豆・粉・パック)
  6. 定期サイクル
  7. 定期購入価格・量
  8. 送料
  9. 定期縛りはあるか
またコーヒーの美味しさは様々な指標で測られますが、大きく左右するのは以下の5つです。
  • 産地
  • 焙煎度合い
  • スペシャルティコーヒー
  • 豆か粉
  • 鮮度

産地

国・銘柄別の味わい分布
国・銘柄別の味わい分布

当然ながら、コーヒー豆には栽培された地域があります。
  • ブラジル:味のバランスが良く、ブレンドしやすい
  • コロンビア:苦味と酸味のバランスが取れている
  • キリマンジャロ:強い酸味&コク
  • エチオピア:芳醇な甘みと上品さを併せ持つ
  • グアテマラ:甘い香りと力強いコクで高い人気を誇る
様々な産地があり、それぞれコーヒーの味の系統というものが存在します。

日本で人気があるコーヒー豆の産地のコロンビアやブラジル、グアテマラは味のバランスが良いのが特徴です。

焙煎度合い

コーヒー豆 焙煎度合い
※焙煎(ロースト)8段階

焙煎度合いは、コーヒー豆の焙煎がどれくらい深いかを示したものです。

おすすめの焙煎度合いはハイロースト、シティロースト、フルシティローストあたり。

有名カフェでも使われ、多くの専門店がこの焙煎度合いで販売しています。
焙煎レベル
浅煎り:ライトロースト・シナモンロースト

ライトローストとシナモンローストは、浅煎りの焙煎度合いになります。

黄色から茶色へと変化する程度の焙煎度合いです。

コーヒーの風味はかなり弱い状態。

焙煎レベル
中煎り:ミディアム・ハイロースト

中煎りはミディアムローストとハイローストです。

この状態では茶褐色とまだ色は薄いものの、軽やかな風味を楽しめます。

特にハイローストは深煎りに近いため、コクと若干の苦味がありながら飲みやすいのが特徴です。

焙煎レベル
深煎り:シティ〜イタリアンロースト
  1. シティロースト
  2. フルシティロースト
  3. フレンチロースト
  4. イタリアンロースト
以上の順番で焙煎度合いは増していきます。

シティローストは最も人気な焙煎度合い。

苦みやコク、甘みのバランスが丁度よいのが特徴で、カフェで提供されるコーヒーもシティローストが多いです。

イタリアンローストになると、コーヒー豆の見た目はほぼ真っ黒です。

味もかなり濃く、味わいも濃厚になります。

鮮度

鮮度は、コーヒー豆の品質の命とも言うべき根幹部分です。

どんなに高品質なコーヒー豆や粉でも、鮮度が落ちてしまえばコーヒーの香りは薄れてしまい、どこか抜けたような物足りない味になります。

そのため、甘みやコク、香りなど様々な要素がありますが、サブスクや定期便で購入する場合は、鮮度も考慮するようにしましょう。

一般的にはコーヒー豆は、焙煎されてから焙煎3日後くらいから14日後までが飲み頃とされています。

※諸説あり

スペシャルティコーヒー

スペシャルティコーヒー

コーヒーの品質を大きく分類した時に最高級とされるのがスペシャルティコーヒー。

味や香りなど決められた評価基準を満たし、豆の体制・工程・品質管理が徹底された高品質な豆のことを指します。

そのため、味わいが深く上質なコーヒーが味わえます。

高クオリティなコーヒーを選びたいという方は、スペシャルティコーヒーを取り扱うサブスクを利用するのが良いでしょう。
コーヒーの品質レベル ※高品質順
  1. スペシャルティコーヒー:一定の品質基準をクリアし、出生地などのプロフィールが明確な最高品質のコーヒー
  2. プレミアムコーヒー:産地特有の個性や希少性を持ったスペシャルティコーヒーの一歩手前のコーヒー
  3. コマーシャルコーヒー(コモディティコーヒー):一般的に広く流通しているコーヒー
  4. ローグレードコーヒー:大量生産、大量消費を目的とした缶やインスタントコーヒー

コーヒータイプ(豆・粉・パック)

定期便で購入した場合、届くコーヒーが豆か粉の状態かで美味しさも一気に変わります。

コーヒー豆は、新鮮な状態で挽きたての香りが楽しめます。

また粉よりも空気に触れる面積が小さいため、酸化が遅い点もメリットです。

一方、コーヒー粉はすでに挽かれているため、コーヒーミル (砕く器具)を使う手間が省け、すぐに抽出することができます。

つまり、時短になります。ただ豆よりも酸素に触れる表面積が増えるため、劣化のスピードが早くなります。
コーヒー豆
コーヒー粉
  • 新鮮で美味しい
  • 結果的に経済的にコーヒーを味わえる
  • 時短で忙しい人におすすめ
  • ミルなどの道具を用意しなくて済む

パックやカプセルは手軽さが魅力

また、パックやカプセルなどの場合は、個別包装になっているため、鮮度を良好に保つことができます。

ただ、開封したらその場で使い切るようにしましょう。

このタイプは、コーヒー豆・粉タイプのように、手元にコーヒー器具を用意する必要がなく、お湯さえあればコーヒーを淹れられる手軽さがポイント。

またパックは、気軽に持ち運べるため、オフィスや外出先でも楽しめます。

定期サイクル

基本的に月に1回、もしくは月2回のお届けが多いサブスク。

ただし追加で配送をしてもらえるサービスや、サイクルを変更することができるサービスもあります。

自分が普段どれくらい飲んでいるか、まずは把握するところから始めましょう。

定期購入価格・量

定期購入価格

毎月定額で支払う定期便。

そのため、無理なく支払える金額であることも重要です。

コーヒーサブスクの相場は、300g入りで月約¥2,000~3,000です。

また、量についてもお店によって様々な設定がありますが、大切なのは「飲み切れる量を注文する」ことです。

味わいにも身体にも影響するため、鮮度のよいうちに消費できる分量を購入しましょう。

送料

完全無料・条件付きで無料などと、様々な形態です。

多く見受けられるのは、初回送料無料のパターン。

これだと初回のみ安いばかりで、2回目以降は若干コスパが落ちてしまいます。

そのため、続けて送料無料のコーヒーサブスクを選択するのがおすすめです。

定期縛りはあるか

コーヒーサブスクは、3回購入までの定期縛りがよくあります。

そのため、トータルでどのくらい支払う予定なのか登録する前に確認しておきましょう。

コーヒーサブスクのおすすめ人気ランキング16選!

第1位. 今話題のコーヒーサブスク・定期便!約30万通りから最適化される「PostCoffee(ポストコーヒー)」

PostCoffee(ポストコーヒー)

PostCoffee(ポストコーヒー)

コーヒー豆の最もおすすめサブスクは「PostCoffee(ポストコーヒー)」。

PostCoffeeはポストに美味しいコーヒーを定期的に投函してくれる、サブスクサービスです。

計20ヶ国以上の農園から150種類以上のコーヒーを取り寄せており、国内外の人気コーヒーショップ19社と協業しているため、毎月様々なコーヒーを堪能できます。
国内ではPostCoffeeでしか買うことのできない海外のロースターや、地方で人気のロースターのコーヒーを楽しむことができます。

無料のコーヒー診断が超優秀

コーヒー診断が優秀
出典:公式サイト

簡単な質問に1分間答えるだけで、150種類以上あるコーヒー豆の中から自分に合ったものを3つパーソナライズしてくれます。

組み合わせは全部で30万種類以上。


買うたびに最適化される
飲んだコーヒーのフィードバックをすることによって、次に届くコーヒーがより最適化されるのも特徴です。

より自分の嗜好に合ったコーヒーを選択してくれるわけです。

コーヒーのバリエーションが豊富なだけあって、長い時間楽しむことができます。

淹れ方や頻度、量、オプションなどを細かくカスタマイズが可能です。
他のサブスクにない珍しいサービスですね

高品質なスペシャルティコーヒーのみお届け


PostCoffeeで扱うコーヒー豆はすべてスペシャルティコーヒーです。

スペシャルティコーヒーのシングルオリジンでの種類数は、国内最大級の品揃えになります。

実際にコーヒー診断を試して飲んだ感想をまとめると以下の通りです。
「LIGHT USER」と診断された場合の感想まとめ
  • 酸味が比較的強め
  • 爽やかで果実感がある(スペシャルティコーヒーのため)
  • 苦味は控えめなコーヒーが多い

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ すべてスペシャルティコーヒーで高品質
定期サイクル 月1回または月2回にカスタマイズ可能
定期購入価格・内容量 通常価格:3種類75g ¥1,980(税込)〜
今なら初回¥500始められる
いつでも停止・解約可能
送料 いつでも全国無料
定期縛りはあるか なし
鮮度 非常に新鮮
商品タイプ 豆・粉
産地 ブラジル、コスタリカ、ルワンダなど
焙煎度合い 浅〜深煎り
デメリット 特になし

通常価格¥1,980が初回¥500で始められる、期間限定クーポンコード発行中:mediaonecoin

\ 今ならたったの¥500で楽しめる /


第2位. 美味しさにこだわり抜いた高品質なコーヒー!毎月違う豆が届く「ラボカフェ」


僅差の2位で紹介するおすすめのコーヒーサブスクは「ラボカフェ」。

ラボカフェは研究(ラボ)×コーヒーをコンセプトに、美味しさに追求した新気鋭のコーヒーブランドです。

これまで2,000以上販売、3,000商品以上見てきた中から選りすぐりのコーヒー豆を厳選してくれます。

味に徹底的にこだわったスペシャルティコーヒーと季節に合わせて厳選した旬のコーヒーが楽しめます。


味への徹底的なこだわり

味への徹底的なこだわり

徹底したコーヒー豆の厳選と独自改良した、半熱風ガス焙煎機が特徴。

職人的な味のある旧式焙煎機を使っていることもありますが、数値に縛られず手作り感を大切にしています。

コーヒー豆の芯に十分に火が入るよう心がけ、青味のない香ばしさと甘味を引き出すことに特に力を入れています。

使用している豆はスペシャルティコーヒーです。

※スペシャルティコーヒーとは、味や香りなど決められた評価基準を満たし、豆の体制・工程・品質管理が徹底された高品質な豆のこと


定期便の詳細


コーヒーの美味しさ スペシャルティコーヒーで高品質。受注焙煎で非常に新鮮
定期サイクル ・月1回でスペシャルブレンド(100g)+月替りコーヒー(100g)が届く
・3ヶ月を過ぎるとカスタマイズ可能
定期購入価格・内容量 通常価格:300g ¥3,000(税込)〜
初回限定で30%OFFの¥2,100(税込)〜
送料 いつでも全国無料
定期縛りはあるか 解約は3ヶ月目より可能
鮮度 非常に新鮮
商品タイプ 豆・粉
産地 ブラジル、グアテマラ、コロンビアなど様々
焙煎度合い 中深煎り
デメリット 特になし

\ 初回限定30%OFF!縛りなしでコスパ最強/


挽き目・お届け間隔・コースは販売サイトで変更可能


第3位. プロのコーヒー鑑定士からも高評価のサブスク・定期便「チャンバーコーヒー」


続いて紹介するコーヒー豆のおすすめサブスクは「チャンバーコーヒー」。

「家コーヒーを最高に」というコンセプトのもと、オンラインで販売されています。

チャンバー(chamber)とは英語で「プライベートな部屋」という意味で、より落ち着く空間でコーヒーを楽しんでほしいという意味が込められているのでしょう。

チャンバーコーヒーの特徴は何よりも「新鮮さ」にあります。

毎月、焙煎してから10日以内の新鮮な状態で届けてくれます。

コーヒーのゴールデンタイムは、焙煎して3日後から約2週間と言われているため、美味しさのピークを迎えたときに送付してくれるわけです。

プロが選んだ理想の鮮度のコーヒー豆・粉が定期的に届けられます。

コーヒー鑑定士も高評価をつけているほどの味です。また96.8%の方が「味わい」が良いと回答。※チャンバーコーヒー調べ


定期便の詳細


コーヒーの美味しさ 香り高く美味しい
定期サイクル 月1回
定期購入価格・内容量 ・通常価格:180g×2入りで¥3,564(税込)
・初回限定:¥2,138(税込)
・2回目以降は通常価格の10%オフ
送料 無料
定期縛りはあるか なし
鮮度 非常に新鮮
商品タイプ 豆・粉
産地 ブラジル、ケニアなど
焙煎度合い 中深煎り
デメリット 特になし

\ 今なら初回限定40%オフ /


第4位. 【安い】焙煎したての新鮮なコーヒー豆が届くサブスク・定期便「BeansExpress」

BeansExpress

BeansExpress
オリジナルブレンド

続いて紹介するコーヒー豆のおすすめサブスクは「BeansExpress」。

BeansExpressはチャンバーコーヒーと同様、焙煎したての新鮮なコーヒー豆を飲み頃に合わせてポストに投函してくれる、新しいコーヒー通販ショップです。

100時間を目安として、新鮮な飲み頃のコーヒーをお取り寄せすることができます。

その他にも特徴をまとめると以下の通りです。
  • 満足度調査では82%の方が大満足、満足と答えた方が15%にも上る
  • 味は超一級品で、酸味が少なく程よい苦みと渋みが特徴
  • シンプルで飲みやすいため、初心者にかなりおすすめ

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ コクとキレがあり美味しい
定期サイクル 月2回
定期購入価格・内容量 150g×2 ¥2,376(税込)
送料 ¥220
初回限定:無料
定期縛りはあるか なし
鮮度 100時間を目安としているため、非常に新鮮
商品タイプ
産地 コロンビア
焙煎度合い 中煎り
デメリット 特別価格は、一世帯1回限り

第5位. 新しい製法の味わいを体験できる自家焙煎コーヒー専門店「ハニー珈琲」


続いて紹介するコーヒー豆のおすすめサブスクは「ハニー珈琲」。

博多を拠点にし、世界各国のスペシャルティコーヒーを直接買い付けこだわりのコーヒー作りを行っているお店です。

カーボニック・マセレーションというマニアの中では知られつつある新しい精製方法で処理した豆も取り扱っており、今までに味わったことのない風味を体験できるでしょう。

GCC(Global Coffee Centers)認定のコーヒー豆


こちらのサブスクは、GCC(Global Coffee Centers)認定のコーヒー豆をオーナーがランダムに選び、毎月2種類届きます。

ハニー珈琲代表は、コーヒー豆の最高品質を決める品評会「現役国際審査員」

季節限定ブレンドやシングルオリジンなど、高品質で美味しいコーヒーが楽しめるサブスクです。

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ 高品質なスペシャルティコーヒー
定期サイクル 月1回
定期購入価格・内容量 250g×2 ¥4,980
送料 送料無料
定期縛りはあるか なし
鮮度 良好
商品タイプ 豆・粉
産地 ケニア、ブラジル他
焙煎度合い 浅〜深煎り
デメリット 定期サイクルが1プランのみ

\ 全国送料無料 /


第6位. 表参道の人気コーヒー専門店の通販サイト「imperfect表参道」

第15位. 表参道の人気コーヒー専門店の通販サイト「imperfect表参道」
実際に届いたサブスク・コーヒー豆3種類

続いて紹介するコーヒーサブスクのおすすめは「imperfect表参道」。

表参道ヒルズのリッチに相応しい、スタイリッシュで洗練された雰囲気のコーヒーショップです。

社会的・環境的価値の高い取り組みを通して生産されたコーヒー、ナッツ、カカオなどを取り扱っており、世界の食と農を取りまく社会問題の解決を目指しています。

こちらの定期便は、同店自慢のこだわりの「シグネチャーブレンド」。

月1回、800g(200g×4袋)が届き、香ばしいカラメルやローストナッツのような風味で深みのある味わいが楽しめます。

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ スペシャルティコーヒーを使用したブレンドで香ばしい
定期サイクル 月1回
定期購入価格・内容量 100g+50g×2袋 ・¥2,500
※初回は80%オフ
送料 ¥200
定期縛りはあるか なし
鮮度 良好
商品タイプ 豆・粉
産地 ブラジル、グアテマラ他
焙煎度合い
デメリット 特になし

第7位. 季節ごとに旬のコーヒーが楽しめるサブスクサービス「COFFEE DE SAISON」

COFFEE DE SAISON

COFFEE DE SAISON

続いて紹介するコーヒー豆のおすすめサブスクは「COFFEE DE SAISON 」。

COFFEE DA SAISONは、季節を味わうために月ごとにブレンドされたコーヒーを毎月1袋ずつ、煎り立て・挽き立てでお届けしてくれます。

以下は12ヶ月分の生産国の豆になります。
  1. 1月:ブラジル 、コロンビア 、インドネシア 、ホンジュラス
  2. 2月:ブラジル 、コロンビア
  3. 3月:コロンビア 、ラオス 、ブラジル 、グァテマラ
  4. 4月:ブラジル 、コロンビア 、インドネシア 、ラオス
  5. 5月:ブラジル 、ラオス 、コロンビア 、インドネシア
  6. 6月:グァテマラ 、ラオス
  7. 7月:ブラジル 、ラオス 、コロンビア 、インドネシア
  8. 8月:ブラジル 、インドネシア 、コロンビア
  9. 9月:ブラジル 、コロンビア 、ラオス
  10. 10月:ブラジル 、グァテマラ 、コロンビア 、インドネシア
  11. 11月:コロンビア
  12. 12月:グァテマラ 、ブラジル 、ラオス 、インドネシア
値段はほかのサブスクサービスよりも若干高いものの、種類が豊富で旬の美味しいコーヒーが楽しめるのはなかなかありません。

ただ購入回数3回の縛りがあるため、余裕をもって購入しましょう。

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ 全体的にバランスが良く、種類が異なるため飽きが来ない
定期サイクル 毎月
定期購入価格・内容量 ・初回限定 200g ¥1,000(税込)〜
・200g ¥2,480(税込)〜
送料 全国送料無料
定期縛りはあるか 3回の購入が必須
鮮度 新鮮
商品タイプ
産地 コロンビア、ブラジル、グアテマラなど
焙煎度合い 浅〜深煎り
デメリット 縛りがある程度あることと、比較的1杯当たりの値段が¥124と高め

第8位. コーヒー豆をサブスク・定期便にするなら!全国屈指の焙煎士が選んだ豆が届く「ロクメイコーヒー」

ロクメイコーヒーの特徴

続いて紹介するコーヒー豆のおすすめサブスクは「ロクメイコーヒー」。

自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店としても有名なこちらの定期便は、全国屈指の焙煎士が選ぶ至極のコーヒー豆を使用。

生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が徹底され、欠点豆の混入が極めて少ない豆であることを条件として選ばれています。

まずは飲み比べしたい方へ

ROKUMEI COFFEE CO. ( ロクメイコーヒー ) コーヒーギフト 日常を豊かにするブレンドコーヒー 4種 飲み比べセット
出典:Amazon

「どんな味が一番好みかわからない」または「色々な味を少しずつ楽しみたい」という方には定期便を購入するのもおすすめですが、「4種飲み比べギフト」もおすすめ。

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ 様々な種類があり楽しく飲める
定期サイクル 250g×2袋、月1回
定期購入価格・内容量 ¥3,780(税込)、通常価格より¥540お得
送料 送料無料
定期縛りはあるか 不明
鮮度 自家焙煎で鮮度抜群
商品タイプ 豆・粉
産地
焙煎度合い 浅〜中煎り
デメリット ギフト系が多く、味をとことん追求する方には向かない

第9位. 季節ごとに美味しい旬のコーヒー豆が楽しめる人気サブスク・定期便「ブルーボトルコーヒー」

ブルーボトルコーヒーの定期便がおすすめ

続いて紹介するコーヒー豆のおすすめサブスクは「ブルーボトルコーヒー」。

ブルーボトルコーヒーは、サードウェーブコーヒーの火付け役として2015年に日本に上陸した今人気沸騰中のコーヒーブランドです。

ブルーボトルコーヒーのコーヒー豆は、世界中から厳選されたスペシャルティコーヒーを使用しているため、美味しいのは当たり前と言っていいほど安心安全です。

それらの人気から今回、美味しいコーヒーをご自宅で楽しめる「Blue Bottle Coffee 定期便」が始まりました。

またこのブルーボトルコーヒーは、季節ごとに旬のコーヒー豆を世界中から集めているのが特徴。

バリスタが自信を持っておすすめするコーヒー豆を、毎月2種類お届けします。

そのため、内容量は200g×2袋。

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ 季節ごとの旬なコーヒーが楽しめて美味しい
定期サイクル 月1回
定期購入価格・内容量 200g×2袋 ¥4,158(税込)
※【先着100名様】初回¥1,500
送料 ¥5,000以上で送料無料
定期縛りはあるか 不明
鮮度 普通
商品タイプ 豆・粉
産地
焙煎度合い
デメリット 海外の会社であるため、焙煎から時間が経っていることが多い

第10位. 好みのコーヒー・コーヒー豆が毎月届くおすすめサブスク「COFFEE STYLE UCC」

COFFEE STYLE UCC

続いて紹介するコーヒーのおすすめサブスクは「COFFEE STYLE UCC」。

こちらのサブスクは、なんと超有名コーヒー企業である「UCC上島珈琲」株式会社が運営するサービスになります。

COFFEE STYLE UCC オンラインショップは、「コーヒーのある素敵なライフスタイル」をテーマに、自宅で楽しめるコーヒーから、ギフトとして買えるコーヒーまで、幅広く取り揃えているのが特徴です。

特にあなたの「好き」が毎月届く「My COFFEE お届け便」は、登録してすぐに使える「COFFEE マップ」からあなたの嗜好を理解して、おすすめのコーヒーを届けてくれます。

飲む量で選べる各種コースを用意してあるので、是非試してみてください。

※現在休止中。

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ データにも基づきコーヒーをセレクトしてくれるため美味しい
定期サイクル 月1回
定期購入価格・内容量 60g×3袋・月額¥1,706
送料 全国一律 税込¥360
定期縛りはあるか なし
鮮度 普通
商品タイプ
産地
焙煎度合い
デメリット 最近提供されたばかりのため、あまり使っている方いない

第11位. 2種類のロースターからコーヒー豆が届く「GOOD COFFEE」

GOOD COFFEE

続いて紹介するおすすめサブスクは「GOOD COFFEE」。

こちらのおすすめポイントは、なんといっても静岡の「ETHICUS COFFEE ROASTERS」と大阪・心斎橋の「Lilo Coffee Roasters」という2つのロースターで焙煎されたコーヒーが届くところ。

コーヒーの美味しさを感じるだけでなくコーヒーがある生活そのものを楽しんで欲しいという願いが込められています。

全てはユーザーの気分や好みに合わせてコーヒーを味わってもらうため。

さらに、届けられるコーヒーは毎月入れ替わり、旬を感じられるものになっています。

異なるロースターの異なるコーヒーを、毎月¥2,500で楽しんでください。

サブスクの設定は自由自在

異なるロースターのコーヒー豆100gが毎月2つ届くのがこのサブスクの特徴です。

さらに、サブスクの設定は自由に変えることができます。
  • 数量変更
  • 一時停止
  • 再開
  • 住所変更
  • 解約
これらは全てマイページから設定できるので、より自分好みなサブスクにできると言えるでしょう。

さらに、いきなりサブスクに登録するのは抵抗がある人に向けて1回のみの購入プランが用意されています。

まずはそちらをお試しとして使ってみて、自分の希望にマッチしているかどうか見極めてみてはいかがでしょうか?

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ 静岡と大阪のロースターからコーヒー豆が届く
定期サイクル 月1回
定期購入価格・内容量 100g×2袋 ¥2,500
送料 無料
定期縛りはあるか 不明
鮮度 新鮮
商品タイプ
産地
焙煎度合い
デメリット サブスクは電話やメールで注文不可

第12位. コーヒー&小説の体験型サブスク「ものがたり珈琲」


続いて紹介するおすすめサブスクは「ものがたり珈琲」。

「ものがたり珈琲」を手掛けているのは、コンセプトシェアハウスの運営などを展開している株式会社「絆家」。

コーヒー&小説のサブスクという新しい発想は、読書・コーヒー愛好家を始め、おうち時間をいろいろな形で過ごしたい方々からも注目されています。

1年を通して24のシーンで出逢う24種類のコーヒーを、24人の小説家とともに楽しめる体験型のユニークなサブスクです。

ブレンドデザインは世界No.1バリスタ監修

ブレンドデザインは世界No.1バリスタ監修
出典:https://store.monogatari-coffee.com/

小説のストーリーに合わせて毎回変わる限定ブレンドを手掛けるのは、コーヒーの世界大会「WORLD BREWERS CUP」でアジア人初のチャンピオンに輝いた経験を持つ粕谷 哲氏。

コーヒー豆の産地・焙煎度合い・豆の配合など、1つ1つが物語のイメージと相性よくペアリングされており、自分の感性と五感で楽しめるのがこちらのサブスクの醍醐味でしょう。

定期便の詳細


コーヒーの美味しさ 毎月小説のテーマに沿った味わいのブレンドが楽しめる
定期サイクル 月1回
定期購入価格・内容量 ・豆・粉の場合は75g×2種類、ドリップバッグの場合は4パック×2種類
・スタンダードプラン¥3,300(税込み)
・単発プラン¥3,800(税込み)
・12ヵ月プラン¥36,300(税込み)
送料 送料無料
定期縛りはあるか あり
鮮度 普通
商品タイプ 豆・粉・ドリップバッグ
産地 ブラジル・コロンビアなど
焙煎度合い 浅〜深煎り
デメリット コーヒーを自由に選ぶことはできない
シングルオリジンではなくブレンドコーヒーのみ

サブスク・定期便で買ったコーヒー豆をより美味しく飲む方法

サブスク(定期便)で買ったコーヒー・コーヒー豆をより美味しく飲むためには?

せっかくの美味しいコーヒー豆を台無しにはしたくないですよね。

そこで鮮度を保ちながら、美味しいコーヒー豆を保存するテクニックを紹介していきます。

コーヒー豆の保存で気をつけるべきことは以下の4つです。
  1. 湿度
  2. 空気
  3. 温度
この4つのことに気をつけていればかなり安全と言えます。

湿気のあるところにコーヒー豆を置かず、直接日光を避けましょう。

また高温多湿も避けて下さい。

コーヒーのサブスク契約前に知っておくポイント4つ

コーヒーのサブスク契約前に知っておくポイント4つ

コーヒーのサブスクを契約する前に知っておくポイントが4つあります。
  • 契約期間や違約金を確認する
  • 「スキップ制度」を確認する
  • コーヒー豆を挽く機械がない場合は「初回限定セット」に注目する
  • 迷ったときは初回限定割引・お試しセットがあるコーヒーサブスクを利用する

契約期間や違約金を確認する

コーヒーサブスクを契約する前に、契約期間や違約金を確認しましょう。

コーヒーサブスクは、契約期間や違約金がサービスによって異なります。

多くのサービスでは、契約期間が過ぎると解約はいつでも可能です。

しかし、サービスによっては、最低注文回数・月数の縛りがあるため、事前に確認しておくといいでしょう。

「スキップ制度」を確認する

コーヒーサブスクを契約する前は、スキップ制度があるかの確認を行いましょう。

スキップ制度とは、一時的なサービス停止ができる制度であり、手続きを行えば復帰もできます。

賞味期限のあるコーヒーは、届いた商品を次の定期便までに飲み切れるか不安に思うでしょう。

しかし、スキップ制度があると、コーヒーの賞味期限を気にせずに契約できます。

ほとんどのサブスクでは、スキップ制度を設定していますが、事前に確認しておきましょう。

コーヒー豆を挽く機械がない場合は「初回限定セット」に注目する

豆を挽く機械がないときは、コーヒーミルが付いている「初回限定セット」がおすすめです。

コーヒーサブスクでは、豆・粉で商品を選べるサービスが多くあります。

粉は、簡単で手間がかかりませんが、豆の方が新鮮な状態を維持しやすい特徴があります。

自宅に豆を挽く機械がない場合でも、「初回限定セット」にコーヒーミルがセットになっているものもあるため、豆で購入したい場合におすすめです。

迷ったときは初回限定割引・お試しセットがあるコーヒーサブスクを利用する

コーヒーサブスクの契約を迷っているときは、初回限定割引・お試しセットを利用してみましょう。

コーヒーには、様々な種類のものがあり自分に合う商品か心配になるでしょう。

しかし、初回限定割引・お試しセットのあるサービスが多くあるため、契約する前に利用してみるといいでしょう。

コーヒーのサブスクに関するよくある質問

ここではコーヒーのサブスクに関するよくある質問と回答を紹介します。

サブスクのコーヒー豆は新鮮ですか?結論、コーヒーサブスクの商品によります。

本記事で紹介したコーヒーは基本的に新鮮である場合が多いですが、サービスによっては新鮮ではない場合もあります。

新鮮さはコーヒーの美味しさに直接的に比例します。そのためコーヒー初心者であれば特に気をつけておきましょう。


コーヒーサブスクってどんなサービス?サブスクはサブスクリプションの略で、定額という意味です。

そのため、コーヒーサブスクは定料金でコーヒー豆・粉が届くサービスです。

コーヒー診断で自分に合った豆をパーソナライズしてくれたり、最も合うフィルターが一緒に届いたりしてくれるため、自分でコーヒー豆や淹れ方を選べない人でも安心して利用可能です。

コーヒー豆が届くタイプだけでなく、初心者向けの手軽なカプセルタイプもあります。


コーヒーのサブスクのメリット、デメリットは?コーヒーのサブスクリプション(以下、サブスク)は、定期的にコーヒー豆を受け取ることができるサービスであり、そのメリットとデメリットは以下のようになります。
メリット
  • コンビニやスーパーで買うよりもお得な価格でコーヒーを入手できる
  • コーヒー豆の種類や焙煎度合い、産地などが選べるため、自分好みの味わいを楽しむことができる
  • 配達先や配達頻度などが自分で設定できるため、手間をかけずにコーヒーを受け取ることができる
  • サブスクリプション会社によっては、新しいコーヒーの味を試すことができるサービスや、コーヒー豆以外のグッズやお菓子がついたサービスなど、多様なメリットがある
デメリット
  • サブスクの料金プランによっては、一度に受け取るコーヒー豆の量が多すぎたり、頻度が多かったりすることがあるため、自分の飲みたい量に合わせたプランを選ぶ必要がある
  • コーヒー豆を受け取る頻度や量が固定されているため、急に旅行や出張などが入った場合、受け取れないことがある
  • サブスクリプション会社によっては、自分の好みに合わないコーヒーが送られてくることがあるため、試飲用のサンプルがあるか、受け取りを一時停止できるかなど、細かいサービス内容を確認する必要がある
以上のように、コーヒーのサブスクリプションには多くのメリットがありますが、自分のライフスタイルや好みに合わせたプランを選ぶことが大切です。


コンビニ(セブンイレブン・ローソン)のコーヒーサブスクは終了していますか?セブンイレブン・ローソンのコンビニでは、コーヒーサブスクが終了しています。

※2024年8月時点

セブンイレブン・ローソンでは、2023年にコーヒーサブスクを行っていました。

セブンイレブン 2023年10月2日~11月30日
・コーヒーレギュラーサイズを1日1杯利用可能
・毎日利用すると1,300円お得に
ローソン 2023年4月4日~6月25日
※愛知県のローソンで実証実験
・1,500円でマチカフェコーヒーS(110円)を1日1杯×1ヶ月間利用可能

ローソンのサブスクは終了していますが、実験を通して全国への拡大を検討しているようです。

物価高騰が続く中で、習慣的に毎日飲用される方が多いコーヒーをお得にご購入いただけるよう、本実験でご利用ニーズやサービスの仕様などの検証を行い、全国への拡大を検討してまいります。

LAWSON

今後ローソンでのコーヒーサブスクが行われることを期待できるでしょう。