老人ホーム相談できるおすすめ人気8サービス比較。老人ホームの選び方とおすすめの探し方【PR】

老人ホーム運営会社に勤務した筆者が、老人ホーム探しをサポートする8つのおすすめサービスをご紹介します。老人ホームの選び方や相談方法を解説し、安心して最適な施設を選ぶためのヒントもお届けします。


まずは、老人ホームの種類を知りましょう

老人ホームは細かく分けられていますが、大枠で8種類の中から、入居される方にあった施設を選ぶ必要があります。 民間サービス4種類、公的サービス4種類の合計8種類から選ぶ必要がありますが、 まずは、この8種類があるということだけ覚えておいてください。


民間のサービス

① 介護付き有料老人ホーム(要支援1〜)  24時間介護スタッフが常駐しているため安心。多くの人がイメージする老人ホームはこちら。 ② 住宅型有料老人ホーム(自立している方以上)  一般的な有料老人ホームと比べて、生活の自由度が高いです。自炊が可能で、自分のペースで生活を送ることができます。  介護付き有料老人ホームと比較してやや割安で入居可能とされています。 ③ サービス付き高齢者向け住宅(自立している方以上)  バリアフリーの賃貸住宅で暮らすイメージです。 ④ グループホーム(要支援2〜)  認知症ケアが必要な方向けの老人ホームです。  ケアをうけないと行けない方はこちらになります。


公的なサービス

① 特別養護老人ホーム(要介護3以上の方)  公的な介護保険制度の一部として運営されているため、比較的安価で利用できる老人ホームです。 ② 介護老人保健施設(要介護1以上の方)  リハビリテーションを必要とする高齢者が安心して生活できる施設です。  自立した生活に戻るための支援を受けるというイメージです。 ③ ケアハウス(自立されている方)  自立した生活を送りつつも一定の介護やサポートが必要な高齢者向けの施設です。  所得に応じて安価に利用できる特徴があります。 ④ 介護医療院(要介護1以上の方)  医療サービスが充実している老人ホームです。


老人ホームの探し方 3STEP

老人ホームの種類はわかりましたが、この中からどの老人ホームに入ればいいのでしょうか? 抑えておくべきは、次の3点です。 ① 老人ホーム入居者の「病状」「こだわり」「予算」をまとめる ② 入居エリアを決める ③ 希望にあった老人ホームに見学に行く それぞれ解説します。


STEP① 老人ホーム入居者の「病状」「こだわり」「予算」をまとめる

まずは老人ホームに入居される方の状態についてまとめましょう。 ・介護が必要なのか?その程度はどれくらいか?(要介護レベルはどれくらいか?) ・ケアが必要な持病はないのか?(認知症以外でも透析が必要など) などです。 この「入居される方の病状」が入居の際に問題になるケースがほとんどです。 入りたい老人ホームがあったけど、要介護認定されているから入居できなかった、持病のケアができないので入居できなかったなど とても問題になります。 病状以外だと、「ペットと一緒に入りたい」「ご飯が美味しいところがいい」「ケアが充実しているところがいい」など こだわり条件についてもある程度整理しておいてください。


STEP② 入居エリアを決める

入居エリアは、基本的には「家族など入居者に会いに来る方が通いやすい場所」で探したほうが良いです。 なにかと会いに行ったりする場面は多いからです。 家の近くでなくても、車で通える、電車で行けるなど、それくらいの条件で構いません。 逆に、遠くに暮らしていらっしゃる場合、そのあたりの老人ホームに住みたいという人もいるので、 ケース・バイ・ケースで考えておくとよいでしょう。


STEP③ 希望にあった老人ホームに見学に行く

STEP①、STEP②で条件をまとめたら、希望にあった老人ホームを見つけて見学に行きましょう。 「希望にあった老人ホームをどこで探したらいいのか?」については次の章で解説します。


希望にあった老人ホームをどう探せばいいか?

老人ホーム探しのサポートサービスは2タイプあります。 タイプ1: 老人ホーム相談サービスで店舗に出向いて相談しながら決める(店舗型・総合型) タイプ2: 老人ホーム検索サイトで自分で探す(オンライン型) 賃貸の部屋探しを例にとると、 タイプ1:ある程度条件を伝えると不動産会社の人がついてきて色々説明してくれる タイプ2:自分で老人ホームを選んで、自分で見学して決める。 といったイメージです。


おすすめの選び方としては、「検索サイトで探してある程度相場感などをつかんだ後に、電話や来店相談して決める」というのが良いと思います。 理由としては、「検索サイトで見つけて自分で見学してもダメでした」というケースが多すぎるからです。 さて、そんな時どこに相談すべきなのでしょうか? 以下からは、老人ホーム相談のおすすめサービスをまとめています。以下タイプ別に紹介しているのでご自身にあったサービスを選択ください。 ① 総合型 老人ホーム相談サービス(店舗有りで全部対応してくれる) ② 店舗型 老人ホーム相談サービス(店舗有りだが対応は限定的) ③ オンライン型 老人ホーム相談サービス(オンライン特化 電話相談可)


老人ホーム相談おすすめサービス

1: オンライン型 老人ホーム相談サービス

みんなの介護

株式会社クーリエ


この商品のおすすめポイント

みんなの介護は、株式会社クーリエが運営する、老人ホーム相談サービスです。 他の老人ホーム相談サービス同様に、施設掲載数は日本最大級をうたっています。 空室更新が他のサービスに比べて早いこと、画像が充実しているところが特徴であり、老人ホーム検索しやすいサービスとなっています。


※画像はHPのキャプチャです。


かいごDB

株式会社エス・エム・エス


  • カテゴリ サービス全般

この商品のおすすめポイント

かいごDBは、株式会社エス・エム・エスが運営している老人ホーム検索サービスです。 ヘルパーによる訪問介護やデイサービスなどの検索もできる点が特徴としてあげられます。 介護領域で多くの事業をおこなうエス・エム・エス社の強みによるものでしょう。


※画像はHPのキャプチャです。


探しっくす

株式会社あいらいふ


  • カテゴリ サービス全般

この商品のおすすめポイント

探しっくすは、介護関連事業を複数展開する株式会社あいらいふが運営する有料老人ホーム検索サービスです。 各こだわりポイントから老人ホームを検索することができます。 長年老人ホーム相談サービスを行っているので老舗としての信頼感があります。


※画像はHPのキャプチャです。


ケアスル介護

株式会社Speee


  • カテゴリ サービス全般

この商品のおすすめポイント

ケアスル介護は、インターネット事業を複数展開する株式会社Speeeの運営する、老人ホーム相談サービスです。 関東最大級の施設系差数をうたっているほか、インターネット企業ならではの検索のしやすさなどが強みです。


※画像はHPのキャプチャです。


2:総合型 老人ホーム相談サービス

老人ホーム相談プラザ

ケアミックス株式会社


  • カテゴリ サービス全般

この商品のおすすめポイント

老人ホーム相談プラザは、関東を中心に介護サービスを複数展開する株式会社ケアミックスが運営する老人ホーム相談サービスです。 20店舗以上の相談店舗を関東に展開している業界No1サービスであり、電話だけでなく対面で相談することが強みとなっています。 そして、こちらのサービスのおすすめポイントは、「総合老人ホーム相談サービス」という点です。 他のサービスと違って、見学付き添いや引越しなど施設入居前後のサポートなど、細かいところまで支援してくれます。 そこまでのサービスがあるにも関わらず、無料で使えるというすごいところ。 本当にいいところを選びたいという人におすすめできるサービスです。


※画像はHPキャプチャです。


3: 店舗型 老人ホーム相談サービス

ロイヤル介護

東京ロイヤル株式会社


  • カテゴリ サービス全般

この商品のおすすめポイント

ロイヤル介護は、東京ロイヤル株式会社が運営する老人ホーム相談サービスです。 東京ロイヤル株式会社はロイヤルハウジングという不動産会社の子会社となります。 関東のショッピングセンターを中心に対面で相談できる店舗を10店舗以上展開しておりアクセスがよいです。 店舗型の老人ホーム相談サービスで見学付き添いなども行ってくれます。 店舗に行って対面で相談したいという方におすすめできる老人ホーム相談サービスです。


※画像はHPのキャプチャです。


有料老人ホーム相談館

株式会社ケアプロデュース


  • カテゴリ サービス全般

この商品のおすすめポイント

株式会社ケアプロデュースは、老人介護に関連するサービスを複数展開しています。 その中の老人ホーム相談サービスが「有料老人ホーム情報館」です。 関東を中心に幅広い施設をあつかっているほか、無料電話相談をはじめ、横浜・世田谷に店舗があるため、対面で相談することもできます。 介護事業を複数行っているケアプロデュース社だからできる丁寧なサービスがおすすめポイントです。


※画像はHPのキャプチャです。


あなたにピッタリの老人ホーム探しを!

本記事では、おすすめ人気の老人ホーム相談サービスを紹介しました。 色々な施設があるほか、時期によっても入れる入れない決まってくるので、うまく老人ホーム相談サービスを活用して あなたにぴったりの介護施設を探してみましょう。